今日、エスカレーターに乗ろうとした時・・・
「ん?どっちやったっけ・・・?」と一瞬戸惑いました
人気blogランキング・クリックご協力お願いします!
エスカレーターは東京の場合、左側に乗って、急いでる人の為に右を開けますが、大阪はその逆で右に乗り左を開けます
ここ最近、東京〜大阪を行く機会が多いので、どっちやったかわからなくなったんです
不動産での違いはと言いますと・・・
東京の場合、敷金・礼金は1ヶ月ずつ払ってという感じが多いですが、大阪の場合は保証金として50万入れて、敷引き40万 結局解約するときに50万のうち10万しか返ってきませんっなんてことが当たり前なんです
(今かなり問題になってますけど・・・)
借りる時に家賃の5倍や6倍払わないといけないんです
東京の人からしたらありえないでしょ
以前、大阪の業者さんが保証金0円!なんてキャンペーンしたら、逆にみんな疑って入居してもらえなかったて言っていました
その他にも、大阪の場合は2年に1回の賃貸の更新料はまず取りませんし、
売買ですと、マンション購入する時の固定資産税の日割り計算は、
東京の場合、1月1日から12月31日の1年間で計算しまして、
もし今日の9月14日に物件の引渡し(決済)があれば、
今年の1月1日〜9月13日は売主さん負担、
9月14日〜12月31日は買主さん負担ということになりますが、
大阪は4月1日〜9月13日は売主さん、
9月14日〜来年の3月31日までが買主さん負担っていう日割り計算になります。
地域地域によって全然違うんです。
ほんと不思議です。
東京に来てから初めは戸惑いましたけど、まぁブログネタには最適です
人気blogランキング←ヨロシクデス。
CFネッツ 南青山オフィス 山内 真也