人気ブログランキング→クリックお願いします!
(現在のランキングも見れます ↑ ↑)
先日、猪俣GMから
「これ読む?」
っと勧められたのが・・・
「大阪ルール」
そんな本があるというのは猪俣GMから聞いていましたが
購入なされていたとは・・・。
どんな内容かといいますと
大阪ライフを楽しむ50のルールということで、
大阪人はこんな人間です!みたいな事が書かれていて、この本を読んで大阪になじんで欲しいみたいな内容なんです。
エスカレーターは右に立つっていうのは知ってると思いますが
大阪で、アイスコーヒーのことを「レーコ」って言うとか、
駐車場って看板は「モータープール」って書いてある・・・などなど
ついでに英語でmotorpoolは軍用・官庁用の自動車のことを言うらしく
駐車場の意味はないらしいです・・・。
想えば幼い時、モータープールを見て
「どこにプールがあるんやろー?」って真剣に思ってました
そして、この本の中で一番笑ったというか逆に気付かされたのは
関西人は断る時、「考えときます」 って言う!
自分でも意識してなかったんですが、確かにその通り
意外と大阪人は断ることに対して、
ご飯の誘いを受けたり、ショッピングで店員さんに勧められた時に
「ん〜考えときます。」って言うんです
これは90%くらいの確率で「お断りします」って感じだと思います
この本では、「考えときます、と言うのは相手にやわらかい印象を与え、会話に緊張感が生じないようにする為です」、だって。
他にもいろいろ書かれていて、笑わせようとしているのか、これありえへんわーって内容もありましたが、なかなか面白い本です
関西人の人が読む方が面白いかもしれませんね〜
人気ブログランキング→クリックお願いします!
(現在のランキングも見れます ↑ ↑)
なんて言う時は次がないことが多いですね・・・
あと、「検討します」ってのも類義語かも。
営業には辛い言葉ですね。