不動産人気ブログ←今日の順位はこちら
本日はCPM講習2日目です
昨日はひとつ宿題が出されました
あるお題のメンテナンスについてプレゼンをして下さい、というもの
僕のグループは「屋根」です
一概に屋根と言っても、
切妻・寄棟・方形 等々あります
とりあえず馴染のある「陸屋根」にしましょうと言う事になりました
ある程度書き出していくと
メリットは・・・
・点検がしやすい
・豪雪地帯では落雪事故を防ぐことができる
・メンテナンスが割安に出来る
・地震に強い
デメリットは・・・
・三角屋根より長期的にみて雨漏りしやすい
・定期的なメンテナンスが必要
・断熱・排水が悪い
点検するポイントは
・屋根の仕上げにひび割れ・浮き・ひどい劣化がないか
・ルーフレンドや雨どいの中に枯葉や土が詰まっていないか、雑草が生えていないか
・屋上の設置物の金物に腐食・劣化はないか 等です
そして、近年注目されている屋上緑化について、
庭園や畑菜園として利用する場合は、土砂重量に対する構造強度への配慮と、防根対策が必要となる
しかしながら、屋上緑化によるクールダウン効果で、これからの季節、冷房節約に役立ちます
特に屋上直下のフロアだと、室温にして約2.0℃程低下するため、省エネルギー効果が期待できます。
こ〜んな感じで、あとはグループ内で話し合って発表ですね
あっそうそう、同じく講習に来ている東京事業部の海野さんは
「配線システム」についてらしい
配線??難しそう・・・
ププッ、屋根でよかった
ではでは、しっかり勉強してきます
行って来ます!
クリックお願いします!→人気ブログランキング
シーエフネッツのメルマガ登録はこちら
ちなみに自分は「配管」M谷氏は「舗装」
そして2−5氏は「噴水」でしたよ