今日の休みは1日建築士の講習でした。
人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!
建築士の資格に受かってから早いもので3年が経ちます。

講習って1級・2級一緒に行われるのですね。
会場は当時通っていた横浜西口にある総合資格。あそこに行くと当時の事を思い出し、どうも気持ちが悪くなります汗。
もう一生通いたくないなと、それだけ必死に勉強してたということですね。
先日、その時のメンバーと飲みに行きましたが、ひとりは知らぬ間に1級建築士になっていて、なんだか置いてかれたような、羨ましいような、色々刺激をもらいました。
かれこれ3年前に建築士の資格を取って、翌年CCIMの資格を取って、それ以来というもの一切資格試験は受けていませんが、今の自分には資格よりもとにかく実務での引き出しを増やす方が重要かと。
今いる現場で結果を出す事。それが次に繋がり、また新たな道が開かれると感じています。
さて、今日の講習で気になったことがひとつ。
以前から思っていたのですが、なぜ建築士の皆さんは基本服の色が、白・黒・グレー等々、地味目なんかな〜。

建築士=オシャレ、だともっと夢があるような。余計なお世話?
とにかくもう少し派手目で・・・
ま、この人までとは言いませんが 笑。

人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!
明日は仕事で?5時に起きて三崎に行ってきます。
山内さんの仕事への向き合い方、伝わっていますよ!セミナーでると分かりますが、言葉にすることも大切だと思いますが(自分も振り返って)。
山内さん筋金入ってますよね!トコトンやる!って。だから信頼できるんですけど、少しだけ私もそういうところがあるのでフフッと笑ってしまいます←共感と信頼と尊敬の(笑)ですよ!