
大阪の不動産投資が活況だという。

例えば新築ワンルーム、東京が3000万台に対して大阪は2000万台が中心。土地代が6〜7割を占める東京に比べ、大阪は3〜4割。それだけ減価償却費が増え節税になるというわけです。
また、今後新規の分譲マンションが大阪駅周辺で12棟、新駅も開業予定という事で、将来価値を見据えての投資という側面もあります。
肝心の利回りは東京と比較して1.5%ほど高く、これだけ東京の利回りが下がっていることを考えると、大阪に投資しようという気持ちもわからなくはないです。
しかし!それらはあくまでも表面上の話しであり、もう少ししっかりと投資分析を行った方がいいですね。
確かに価格は東京よりも安く利回りも高くなるでしょうが、エリアによっては賃貸稼働状況、また運営費率が気になるわけです。
とにかく家賃相場が低いことから、例えば中古のRCやS造の一棟マンションであれば大規模修繕コストが重く伸し掛かり、それらを回収するのに多くの時間を要することになります。
リーマン後のように高利回りであればまだしも、東京よりも利回りが高いと言っても、収支を計算してみると決してそんな余裕はないはずです。
地元の人間でもこれだけ仕入れが難しい中で、土地勘のない投資家さんがちょっと入ってやれる程、残念ながら甘い環境ではないのです。
私が10年前大阪から上京して一番に感じた事は、東京は仕事がやりやすい。対業者さんとの交渉が言えば簡単なのです。
一般的にはこれが普通なのかもしれませんが、大阪と比較するとびっくりするくらいに皆さん優しいなと。
価格の交渉等々、商売人の街大阪で戦うのは思っている以上にハードルが高いのです。
ブログランキング10位を目指して・・・
クリックお願いします!

勉強になります。コンサル?お願いしたいのですが、なかなか。四月は上司が替わりますし〜‼上司によって支店関係が壊滅方向へ。10年以内?不動産投資の空室問題に似てます。今からの対策が必要です。私には異動ってこともありなのですが。物件と融資の関係とか。とりあえず3月のカウントダウンを頑張ります。