家電はなぜ同時期に壊れるのか?

 

人気ブログランキングコツコツ

 

今日は休みですが

この暑さで家にこもってます

 

ここ最近、

家電の調子が悪いんです

 

まず、

ドライヤーのHOTが出なくなりました

まぁこれは10年以上使ってましたからね。

 

次に、

DVDプレイヤーの電源が入らなくなりました

まだ4年くらいなのに・・・。

修理をお願いすると、

15,000円もかかるようです

再生専用ですのでこれなら買った方がいいかなと思い、直さず検討中です。

 

そして、テレビが・・・

地デジのチャンネル設定をしているのに

見えるチャンネルと見えないチャンネルがあります

設定当初は全てのチャンネルが見えるんですが、

1日〜2日経つとまた見えなくなります

 

そのうえ音は出るんですが、

映像がちょこちょこ消える症状も見受けられます

これもまだ買って4年なんですが・・・。

 

地デジが見えないのは、

マンションに問題があるのでは?

と思っていましたが、

管理会社や理事長に聞いてみると

他の入居者さんは問題なく見えているとの事

 

ではやはりテレビが原因か?

 

っということで問い合わせてみると・・・

 

また修理が必要とのこと

さすがにテレビを買い換える勇気はないので

安いことを祈るだけです

 

家電の壊れる時期が同じなのは、

初めての一人暮らしや、自宅を購入したりと

引っ越すタイミングで家電を購入するからもあるでしょうし

行政指導によって製品の製造を打ち切ったときから

電化製品の部品保有期間というのが

決められているというのもあるかもしれません

関係ない?

 

しかし、4年で故障はちょっと早いよな

でもSHARPの対応めちゃよかったです

 

人気ブログランキングクリックお願いします!