人気ブログランキング←クリックお願いします!
今日は、先日取引をした業者さんが来社、
終わってからは、役所→税務署→法務局→銀行、最後に建築の打ち合わせ
なかなかいい感じの忙しさです
久しぶりに法務局で謄本を取得しましたが、
1000円→700円に安くなっててびっくり
そういえば以前、曽我部氏のブログでそんなこと言っていたような・・・
これまでが高すぎましたね
それぞれの改定金額はこちらです。
さて、現在住宅ローンのフラットで審査を進めていますが、一般の住宅ローンと比べてちょっとだけ手続きが面倒になります
そのマンションが住宅支援機構の定める独自の技術基準に適合していることを証明する必要があるため、管理規約や今後20年の長期修繕計画等、事前に書類が必要となります
結局、フラットの場合は個人属性よりも物件重視
どれだけ属性がよくても、その適合証明書が取得できないマンションならフラットでの融資は組めないわけです
ついでに適合証明書取得の費用は5万くらい
ただ、アパートローン等の既存借り入れは返済比率に含まれませんので、既に投資されている方にとっては持って来いです
人気ブログランキング←クリックお願いします!
Profile
記事検索
最新記事はこちら
過去の記事はこちら
Categories
加盟店ブログ
Links
山内真也YouTubeチャンネル
クリックお願い↓↓
山内のDVD

数字でわかる!
不動産投資の全構造
全投資指標を網羅したDVD完成!
講義内容は・・・
- キャッシュフローツリーについて
- 投資家の利回りと2つの指標
- 安全性を見極める3つの指標
- 金融機関の求める利回りと指標
- 自己資金の回収期間とその落とし穴
- レバレッジのアメとムチ
- 自己資金は繰り上げ返済か再投資か
- キャップレートの考え方
- モーゲージエクイティ分析とは
- お金の時間的価値、期待利回りと割引率
- IRRとNPVで見る投資物件広告の成功事例、失敗事例
ご購入はこちらから
CFネッツ社員ブログ