昨日は八重洲でのパネルディスカッションセミナー、初めての3時間企画。
打ち合わせ一切無し、金融機関の裏情報も満載、笑いもあってなかなか良かったのかなと思います。
次回は横浜駅辺りで開催したいなと検討中。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!
さて、今日は年に一度の宅建試験。いやー、ついにやってきましたね。
社内行事として恒例である宅建祝賀会が夜に大船で開催されます。
社内で冷静に見てると、何となくこの子は受かる受からないがわかるもんです。
その姿勢というか、眼差しというか、合格する子は絶対に受かるというその意識が強いです。
だって、宅建がなければ重要事項説明書を他のスタッフに読んでもらって、貴重な時間を奪い、言えば足を引っ張っているようなものです。
廻りに迷惑をかけない為にはそういう意味でも必ず受からないといけないのです。
試験時間は2時間、もう既に終わっているはずなのですが、まだ大船の事務所には誰も戻ってこない・・・う〜ん、嫌な予感。
試験結果の思わしくないスタッフは事務所に戻ってくるの相当嫌でしょうからね・・・。
しかし、年に1度の試験て緊張するんですよ。もしこの試験に落ちて、もう1年同じ勉強をすると思うと、何も成長できてないような気がして・・・。
ただその分受かりさえすれば、自信もついて、他の資格なんかも意外と簡単に受かります。
そう考えると、やっぱり宅建は不動産屋にとって初歩の初歩、入り口の入り口なんだなと。
人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!