人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!
ここ最近仕入れをしていて、一棟アパートについては以前よりも大型の案件が増えているように感じます。
もちろん土地の値上がりもあるのですが、収支で考えた場合、戸数が多ければそれだけ運営費率が低くなり、結果実質の収入が高くなります。
6世帯のアパートと12世帯のアパートでは、倍になった分だけ運営費も倍になるかというとそうではなくて、家賃に対する運営費率は下がる計算になります。
なので、仮に表面利回りが同じでも、実質の収入(FCR)は規模が大きい方が高くなり、レバレッジが効きやすくなります。
もちろん価格も高くなるので、それだけ融資の問題や、また自己資金も多額になりますから、買える方は限られてきますが、以前のように6000万〜7000万くらいの案件というのは確実に減っています。
つい先日も銀行の融資担当者と話していて、現場の僕らと感じていることは全く同じでした。
そして、そう言ってるそばから、業者さんに相談を受けた水面下情報、全16世帯のアパート。価格は約15000万。
「山内君、この価格帯ってどう?」
「もちろん大丈夫です」
と言いつつも、理想は2棟に分けてやりたいんですよね。
物件を待って頂いている皆様、ご紹介できないのはそういう理由もあったりするのです。
今年に入り約3週間が過ぎて、何となく今年の動き、物件や融資について見えてきたものがありますので、またお伝えしていきたいと思います。
人気ブログランキング
↑ ↑ クリックお願いします!
すでに季節感なく、日付感もありません。一年で一番忙しい時期なのでバタバタですが仕方ありませんね。
今年の動向気になります。そして、物件需要どう流れるのでしょうか。水面下のロットみると。
ブログ楽しみにしてます!