山内真也の不動産投資上京物語

30歳で大阪から単身上京! 笑いあり涙ありのちょっとええ話

宅建試験

資格は人を・・・。


明日は宅建の試験です

人気ブログランキング←クリックお願いします!

10年前くらいに僕が受けたときは、民法が不得意だったので、とにかく点の取りやすい業法から解いていったのを憶えてます

試験始まってすぐは多少の緊張もあるので、冷静になるためです

結果、民法は2~3問くらいしか正解してなかったので、いい判断だったと思います。


当社では事務系の人も含め今年10人くらい?受けるんでしょうか

頑張っている人、毎年恒例行事になっている人、やさぐれている人(笑)

スタッフ皆それぞれです


しかし、それ以外の人がみんな宅建の資格を持っているというのはほんと凄い会社やと思います


資格は人を裏切らない・・・以前に誰かが言っていたような


明日の宅建祝賀会が楽しみです

人気ブログランキング←クリックお願いします!

ではこれからミニフィールドワークセミナーに行ってきます

人事じゃない・・・。


宅建の試験まであと10日と少し

人気ブログランキング←クリックお願いします!

試験を受ける人は、今頃が一番精神的にきつい時かもしれません

あともう少し、後悔しないよう頑張ってください


さて、今年の試験は10月16日(日)、当社では終わってから採点会があり、その夜、毎年恒例の宅建祝賀会が開かれます

宅建を持っているスタッフにとってはなかなかのオモシロイベントなんですが、試験を受けるスタッフにとっては落ちるとシャレにならないイベントでもあります。

受かれば、めちゃめちゃ褒めてもらえますが、落ちれば、ケチョンケチョン

ある意味愛情たっぷりな祝賀会です


「いつから勉強し始めた?」

「一日何時間勉強した?」

「休日は何してた?」

「落ちた要因は?」

「自分に甘いんちゃう?」

「来年また受けんの?」


っと、ビシビシつめられる訳です。


が、今年は自分も人事じゃない・・・。

人気ブログランキング←クリックお願いします!

スタッフの皆さん、今年の宅建祝賀会は優しくお願いします。
Profile
   山内 真也

23歳の時に大阪の売買専門仲介会社へ入社。戸建・マンション等の居住用売買仲介を全般的に手がけながら、不動産実務を習得。当時、某有名フランチャイズ加盟店で「関西圏優秀賞」「媒介報酬総額トップ10入賞」など数々の表彰を受ける。

不動産投資のノウハウを身につけるべく、30歳で単身上京 不動産投資から法律問題、相続対策、建築コンサルや、不動産業者向けの経営コンサル、システム開発にも定評のあるCFネッツに入社。
現在、全国に不動産投資家を抱え、コンサルティングから収益物件の紹介・ファイナンスアレンジを手がけ、東京・大阪・名古屋・静岡を中心に個別相談をこなしながら全国でセミナー講師を務める。自身も東京・横浜に一棟アパート・区分マンションを所有するオーナーであり、個人投資家としての立場から親身になったアドバイスが定評である。また、保有資格は10を超え、建築士としての視点も持ち合わせる。

書籍「不動産投資の真実」「不動産投資プロの流儀」著者 DVD「数字でわかる!不動産投資の全構造」 DVD「ファイナンスから知る!今あなたができる不動産投資」発売中

[保有資格]
CCIM(米国認定商業不動産投資顧問資格)
CPM(米国公認不動産経営管理士)
2級建築士
不動産コンサルティング技能士
相続支援コンサルタント
宅地建物取引主任者
住宅ローンアドバイザー
普通損害保険資格者
住環境測定士補
ファイナンシャル・プランニング技能士
賃貸住宅査定主任者
生命保険募集人資格
小額短期募集人資格
記事検索
過去の記事はこちら
山内真也YouTubeチャンネル
クリックお願い↓↓
山内真也 書籍
プロが教える 不動産投資の真実



山内のDVD

数字でわかる!
不動産投資の全構造

これを知らずして不動産投資の成功はありえない!最も大切な数字の話し。この数字を理解することで不動産投資のリスクを軽減できる事は間違いなし!
全投資指標を網羅したDVD完成!
講義内容は・・・
  • キャッシュフローツリーについて
  • 投資家の利回りと2つの指標
  • 安全性を見極める3つの指標
  • 金融機関の求める利回りと指標
  • 自己資金の回収期間とその落とし穴
  • レバレッジのアメとムチ
  • 自己資金は繰り上げ返済か再投資か
  • キャップレートの考え方
  • モーゲージエクイティ分析とは
  • お金の時間的価値、期待利回りと割引率
  • IRRとNPVで見る投資物件広告の成功事例、失敗事例

ご購入はこちらから

山内真也 共著
不動産投資プロの流儀 (QP books)
おすすめ賃貸管理書籍
LINE読者募集中!
LINE読者登録QRコード