ついに昨日、
2級建築士の学科試験がありました

人気ブログランキング←クリックお願いします!
7時30分に横浜集合
通っている学校からバスで試験会場の専修大学へ

前日は夜中までトータル12時間くらい?勉強してたのでかなり疲れ気味・・・
バスでも勉強するつもりが見事爆睡

試験は全4教科 6時間です
とにかく問題は、
それぞれに足きりがあるという事

どれだけトータルの点数が良くても、1教科足きりに引っかかると不合格になります
特に以前から不得意だった構造が問題です

試験は、17時に終了 出来はまずまず。
その後、みんなで学校に戻り、緊張の採点会

合格点をクリアした人は、来週から始まる製図講習の説明会に参加、ダメだった人は・・・解散
そして、結果
無事合格点を上回ってました

以前ブログでもお話していた不得意の「構造力学」(曲げモーメント・せん断力等、構造物が荷重を受けたときに生じる応力の計算問題)も満点でしたし、思っていたよりいい結果でした

とりあえずは、第一関門突破です

が、次は製図が待ってますので、
気が抜けません

試験は9月11日
あと2ヶ月しかありませんので、とにかくあがきます
まだまだ寝不足の日々は続きそうです

応援メールを頂いたお客様・皆さんありがとうございます

人気ブログランキング←クリックお願いします!